早稲田アカデミーとサピックスと市進学院の比較!どう?どっちがいい?

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

子育て(受験)ブログ 子育てブログ
スポンサーリンク

サピックスと市進学院と早稲田アカデミー、どれがいい?どうする?

3人の子供達は中学受験塾がそれぞれ異なります。

子どもが塾を選んだ理由と3つの塾の雰囲気やクラス人数、テキストや月謝の違いなど、良い点・悪い点を実体験からの感想とともにお伝えします。

 

兄弟姉妹を慣れ親しんだ同じ塾に通わせるのがほとんどだと思いますが、うちの場合、3人それぞれが異なる塾に通った(通っている)ので、何故そんなことになってしまったのか、、

子どもの気持ちや私の思いも含めてご紹介します。

 

 

なぜ? サピックスを選んだ理由

中学受験スケジュール

 

1人目の子供は小学3年生からサピックスでお世話になりましたが、そもそも初めは中学受験をさせようと思っていませんでした。

 

小2の頃はピアノやお習字・プールには行っていましたが、勉強系の学習塾にはどこにも通っておらず、家で通信講座をやったり、、やらなかったり、、していました。

 

YURIA
YURIA

幼児の頃から続けていたベネッセの通信講座『こどもちゃれんじ』の続きの『進研ゼミ小学講座』と、ダブルで『Z会小学生コース』を欲張ってやっていましたが・・しっかり見てあげられないままでした。反省、、

 

 

そして、あまり勉強もしていない状態で、小学2年の秋にお友達と一緒に試しに受けてみた、四谷大塚系列で行われている『全国統一小学生テスト』で撃沈・・

思ったよりも出来ていませんでした。

 

結果はだいたい平均の少し上くらい。。

 

そこで、これはもっとしっかり勉強をさせないと・・と考えて学習塾を探し始めたのです。

 

でも既にそれなりに忙しい毎日だったので、週に2回も通う塾や公文は選択から外し、週1で通える学習塾をいくつか見学したり調べたりしました。

 

 

YURIA
YURIA

中学受験はそこまで考えてはいないけど・・

ネットで検索をすると、、なんだかサピックスがいいみたい。。

 

 

調べていくうちに、「サピックス」が御三家や難関私立への合格率が高いらしい。。という情報が出てきました。

 

私は単純なので、、

やらせるなら一番上を目指せる塾がいいかも・・と安易に考え、子どもの気持ちを優先しようと思いつつも、サピが一番ね!みたいな思いを先に持ってしまっていました。

 

この時、見学した塾は「早稲田アカデミー」・「日能研」・「サピックス」!

 

 

YURIA
YURIA

中学受験はしないだろうと思っているのに、見に行ったのは中学受験塾!!(笑)

それなのに、「受験はしなくていいからね~。3年生の1年間だけ通ってみよう」と子供に言っていました。

今、考えると酷い親です。。

 

 

日能研と早稲アカは無料のテストがあったので、子供は試験を、親は塾の説明会に参加し、その後にテストの解き直し授業を一緒に受けました。

 

サピックスは無料というテストがなく、、仕方がないので有料の入塾テストを受けました。

 

3つを見学した後、子どもに「どこが良かった?行きたい塾でいいよ。」というと、、

「サピックス~!」と自分でサピックスを選択したのでした。

 

理由は・・

サピックスは名前を「さん」付けで呼んでくれるから。そしてあの雰囲気もいい」と言いました。

 

早稲アカについては、

「呼び捨てで呼ばれて嫌だった!」

「熱い感じが嫌だった・・」

 

日能研については、

「カエルのキャラクターが嫌だ」(笑)

 

今、一番上の子に「あの時、なんでサピックスを選んだの?」と聞いてみたら、

「なんとなく・・。小学生の時なんてそんなもんだよ、あんまり何も考えてないよ。」と言われてしまいました。

 

娘はサピックスの淡々としたクールな感じが良かったみたいです。

 

 

YURIA
YURIA

1人目の塾選びでは、私は塾の実績だけを見て選んでしまったと思いますし、言葉の端々にサピックス推しが表れていたかもしれません。子どもはそれを汲み取って「サピックスがいい」と言ったのかも。。

子供1人1人に合う塾、というのがきっとあると思うので、しっかり見極めることが大切でした。

 

スポンサーリンク




 

サピックスの良い面・メリット

大妻中学高等学校

 

子供にサピックスの良い面を聞いてみました。↓↓

・みんな本気(←これは当たり前であってほしい(笑))

 

 

親の私が感じたサピックスの良い所はこちら。↓↓

・料金設定が明瞭でわかりやすい

・テキストの質が高く、内容は難しいが良問揃いだと思う

・何をやるべきか、宿題がわかりやすい

・少人数のクラス編成

・難関中学校に合格者を多く輩出している、実績が凄い

 

クラスのレベルに関わらず使用するテキストが同じなので、料金も基本的にみんな一緒です。

 

組分けテストやマンスリーテストといった各種テストやテキスト・設備費など、全て込みの料金なので、プラスαでお金がかかることがないので安心できます。

 

※特別講習(春期講習・夏期講習・冬期講習)と地図帳などの書籍代、公開模試の費用は別途必要になります。

 

テキストの内容は難しくボリュームがあります・・

が、しっかりついて行くことができるなら良いと思います。

 

宿題はどれをやっていいかわからない~というバラバラしたものが沢山あるわけではなく、やることが決まっているのがわかりやすいと思いました。

 

ただし量が多いので、全部やろうとせず、クラスにより指示された宿題のみ確実にこなしていけば良いです。

 

YURIA
YURIA

これが難しいのですが、、

 

クラスは15人~20人の少人数制だったと思います。

目が行き届く範囲での人数設定で良いと思いました。

 

見学した中では日能研がとにかく人数が多い印象で、小学校と同じくらい、30人前後が1クラスだったのではないかと思います。

 

難関校・御三家への合格実績は学習塾の中で1番なのではないでしょうか。

その噂を聞きつけて、出来るお子様が更に集まってくるので、上位層が厚いです。

 

サピックスで真ん中のクラスに在籍していたお子さんが転塾すると他の塾では1番上のクラスになる。。なんてことは良く聞きます。

 

YURIA
YURIA

入塾までに家庭学習をしてしっかり準備をしてきたお子様、親がついて面倒をみてあげられる環境にあるお子様、はサピに向いているんじゃないかと思います。

 

 

サピックスの悪い面・デメリット

ノッチ娘志望校どこ

 

※良いところも悪いところも子供達や私の主観です。

校舎によっても異なると思いますし、様々なご意見・ご感想があると思いますが、ご了承ください。

 

子供に聞いてみました。↓↓

・怖い
・受付の人が、会社みたい

 

 

私が感じた事は、

・雰囲気が、、冷たい感じ。
・子どもが質問教室にいけない、質問できない(雰囲気)
・親も気軽に質問しづらい(雰囲気)
・基礎が出来ていないまま進んでしまう恐れあり
・テキスト(プリント)の管理が大変
・超難関中学校への進学を希望していないならサピックスじゃない方がいい、と思う。。
・サピックスに通う友達はライバル
・自習室はない

 

 

いくつかの学習塾を見学しましたが、サピックスが一番ピリッとした空気であることは確かです。

 

 

YURIA
YURIA

それくらいじゃないと、厳しい受験に勝てない。。

そうなのかもしれませんが、、

 

 

私にとっての初めての中学受験だったということもあるのかもしれませんが、先生や教室の雰囲気に少し緊張してしまう感じで・・

 

子供は1度も質問できず、、親も殆ど何も聞けなかった・・

 

先生に「質問に対応してあげてください。」「声を掛けてあげてください。」と伝えても、こちらから(子供から)質問に行かないと先生から子供に積極的に声を掛けてくれることはほぼなかったと思います。

 

成績が凄い落ち込んだ時にお電話をくださるのですが、なんだかとても忙しそう・・

 

慌ただしい空気が受話器の向こうからも伝わってくるので、何か聞きたくても、変な気をつかってしまって聞けずに終わってしまうこともありました。

 

子供3人それぞれが塾にお世話になって思うことは、正直、サピックス(子供が通った校舎)は面倒見は良くないな、ということです。

(うちの子供が通った校舎だけの話かもしれませんので、お近くのサピックス校舎の様子を必ずチェックして塾を選んでくださいね)

 

1月・2月の受験期はまさにその薄情とも言える、薄い関係に涙しましたね。。

 

YURIA
YURIA

クラスが上だろうが下だろうが、もっともっと先生に電話してわからないことを聞けば良かったと今は思います。塾からの連絡を待つだけの何もしない私の姿勢が一番悪かったと反省しています。

 

 

「サピックスに通う友達はライバル」というのは、、

当たり前なのかもしれませんが、周りの子供達はみんなライバルだ!という感じで、親同士もピリピリ・・

 

落とし合うとは言いませんが、仲良く相談できる。。とか、そんなものではなかったので、、

初めての中学受験で子も親も、心が折れそうになりました。

 

スポンサーリンク




 

2番目の子供が市進学院を選んだ理由

塾選びのポイント

 

実は上の子供でサピックスに若干の不信感を抱いてしまった私(親)・・

 

サピックスが悪いわけじゃないのはわかってる。

でも、もっとやってくれようがあったんじゃないの??

 

YURIA
YURIA

サピックスが悪いことは決してなく、うちの子に向かなかっただけです。

 

小3から、真ん中の子供もサピックスでお世話になっていましたが、「このままじゃ長女の二の舞になりかねない・・」そう思っていた私は小4になる時に市進学院の門を叩くことにしました。

 

サピックスに1年間通っていた次女はそれなりにできていたようで、市進の無料テストは高得点をだし「今、これだけ取れていたら、いいところを狙えますよ」と言われ、親子で気をよくしていました。

 

市進学院はとにかく柔らかい雰囲気です。

サピックスのクールで人を寄せ付けない空気ではありません。

(↑↑私の本当に勝手な思い込みです。すみません)

 

そして、授業がゆっくりで丁寧です。

悪く言うと進みが遅い、、

 

体験授業を受けた次女に、

「どうだった?サピックスの方が良い?市進に変える?どうする?」

と聞くと・・

 

「私、市進学院にする!」

 

「なんで?」

 

「サピックスだと全然質問できないもん・・市進の方がいい。簡単だし、、だってまだ○○やってるんだよ。サピックスで凄い前にやったのに。」

 

うーーん、、

親としては市進学院で大丈夫なのかな、不安だなぁ。という思いはありました。

 

でも質問が出来ずに困っていた上の子の状況や、受験本番時の対応を考えると、『めんどうみ合格主義の市進学院』というキャッチフレーズは私の心をわしづかみにしました。(笑)

 

受付の方も先生方も、凄くフレンドリーで話しやすいのです。

 

 

YURIA
YURIA

例えば、サピックスの受付前で立っていても誰も何も話しかけてくれない様子で、、忙しそうにしていました。とにかく立っていられない、すぐに帰らなきゃ、みたいな感じ・・

市進学院は受付の前に行くと、すぐに「こんにちは~(笑顔)」と声を掛けてくれる感じ。。空気が違うのです。

私が通っていた校舎だけの話かもしれませんので、あしからず。

 

 

サポートをしっかりしてくれる塾、親にも子供にも(優しく)声掛けをしてくれる塾、これが何よりもいいのかもしれない、、

 

そう思って、2番目の子供は市進学院で小学4年生からお世話になることにしました。

 

スポンサーリンク




 

市進学院の良い面・メリット

面倒見の良い塾

 

子供の意見。↓↓

・フレンドリーだから質問がすぐできる
親の感想。↓↓

・アットホームな雰囲気
・受付の方も先生も気さくで話しかけやすい(雑談もできる)
・子どもにも保護者にも先生からどんどん話しかけてくれる
・料金、月謝が安い
・対話形式の授業(一方的に先生が講義する形ではない)
・受験対策、サポートが手厚い
・市進に通う友達はライバルだけど仲間!
・クラスごとに異なるテキストもあり、レベルに合わせた内容になっている
・中堅校から難関校まで対応
・自習室がある
・15人前後の少人数制のクラス

面倒見の市進学院!

市進が良いと思う1番の理由はその面倒見の良さです。

 

フレンドリーで面白い先生が多いので、サピックスを「会社みたい」といった娘が、市進は「家族みたい」と言いました。。

とてもアットホームな雰囲気なのだと思います。

 

そして月謝が安いです。

 

他の塾に比べると2/3くらいの料金になると思います。

 

中堅校から難関校まで対応し、それぞれのクラス・レベルに応じたテキストや学習内容になっていることも良いと思います。

 

YURIA
YURIA

超難関校の問題は御三家を目指すお子様だけに解かせればいいわけで、、

中堅校にそんな難問はでません。

基本をしっかり忠実に身に付ける必要があり、狙う層によって扱う問題は異なってしかるべきだと思います。

 

 

また一緒に塾に通うお友達はライバルだけれども、敵対心もない。(笑)

「お互いに頑張ろうね!」と言い合っている良い仲間でした。

 

YURIA
YURIA

子供達はみんなで「サピックスには負けないぞ!オ~!」とか言っていたみたいです。(笑)

サピックスの生徒たちの様子も知っているだけに、、聞いた時は可愛いなと思いました。

 

 

受験期のサポートは本当に有難く、子供は過去問を解く中で解らない問題があればすぐに塾に行って聞いて帰ってきました。

 

受験までのざっくりした学習スケジュールも作成してくれましたし、1番上の子供の時にはなかったサポートを沢山して頂いて、本当に感謝しています。

 

 

市進学院の悪い面・デメリット

中学受験を目指した幼少期の過ごし方は?

 

子供の意見。↓↓

・あますぎる(←サピックスより甘いし、あますぎ)

 

 

親の感想。↓↓

・ペースがゆっくり過ぎて不安になる(真ん中から下のクラス)
・自習室はあるが、おしゃべりをしている子供もいる(真ん中から下のクラス)
・ゆるい(真ん中から下のクラス)

 

やはり、ペースがゆっくりだと感じます。

(でも1番上のクラスはしっかりやっていただけるので、きちんと難関中学校にも合格者を多数だしています。)

 

自習室も1番上のクラスは私語厳禁で取り組んでいるのに対し、その他のクラスは自習室でおしゃべりしているお子様もいるようで、、

 

子供によっては、自習室に遊びに行っているのか?

と、疑ってしまうような雰囲気もありました、ね。

(たまに先生から注意を受けるそうですが・・)

 

だから、御三家狙い・難関校狙いの場合は一番上のクラスを死守したいですね。

そうでないと逆に難しいのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク




 

息子が早稲田アカデミーを選んだ理由

中学受験

中学受験

 

3番目の子供もまた『全国統一小学生テスト』を受けました。

会場が早稲田アカデミー、テストの振り返りの講習も早稲田アカデミーで受講させて頂きました。

 

私はそれまでの2回の中学受験の経験から、満足度が高った市進学院に3番目もお世話になるつもりでいました。

 

小3の夏休みは市進学院の夏期講習にだけ参加し、「市進、良かったでしょー。4年生から行ってみたらどうかな?」と話をして、市進推しを前面に出していたと思います。

 

でも、早稲田アカデミーで参加したテスト後の復習の授業の何かが良かったようで・・

 

「僕、早稲田アカデミーにする!」

 

「え!なんで?なんでそう思うの?」

 

「お母さんは市進の方に行ってもらいたいんでしょ。でも・・・なんでって言われても、、まぁ面白かったから?こっち(早稲田アカデミー)がいい。」

 

 

YURIA
YURIA

市進だったら、要領がわかっていたのに・・

また違う教材でやるのかぁ、、

しかも(値段が)高いし。市進の倍くらいお金かかるじゃん。。

 

 

市進のつもりで考えていたので、正直ガッカリしてしまいましたが、、本人がなぜか頑なに早稲アカを選ぶので、本人が決めた塾で頑張ることにしたのでした。

 

 

YURIA
YURIA

市進の夏期講習は内容が少し簡単に思えたのかもしれません。早稲アカの冬期講習に参加して、自分よりも周りのお子さんの方が出来ることがわかったようで、悔しい・・と嘆いたりもしていました。

男の子だからなのか、そういうチャレンジできるような場所の方が良いと思ったのかもしれません。

 

 

 

YURIA
YURIA

私としては、早稲アカの真ん中のクラスにいるなら、市進の一番上のクラスにいられる方がいいのに・・、絶対!と思っていましたけど。。

でも、学習の進度などを考えると、早稲アカから市進へ転塾はできても、市進から早稲アカはきついだろうから、、ま、早稲アカでやってみるのもいいかなと判断しました。

 

スポンサーリンク




 

早稲田アカデミーの良い面・メリット

チャレンジ校・第一志望校の選び方

 

早稲田アカデミーにはこれから本格的に通いますので、今後感じた事を追記していきますね。

 

今、感じていることは、↓↓

・先生も受付の方も明るい(雰囲気)
・先生に質問しやすい(←子供談)
・周りの生徒が真面目にやっている(←子供談)
・10人~15人の少人数のクラス編成

 

 

 

早稲田アカデミーの悪い面・デメリット

こちらも、今後感じた事を追記します。

 

今、思うことは、、↓↓

・使用するテキストがバラバラと数種類あり、持っていくのも重い
・宿題があれこれ多く、まとまっていないのでわかりにくい

 

スポンサーリンク




 

おすすめの気に入っている塾は?

公立高校受験のポイント・エイゴックスのポイント

 

早稲田アカデミーについてはまだ入塾して半月も経っていない状態なので、結果や感想などはなかなか言えませんが、、

中途半端な時(1月の最終週)に入塾した為か、今のところ何も説明を頂けず不親切に思っています。(笑)

 

早稲田アカデミーについては追って、息子の成績などと共に紹介していこうかなと思っています。

 

 

サピックスと市進学院についてですが、、

 

サピックスに通って大満足の方もその逆の方もいらっしゃいますよね。

そして市進もまたしかりです。

 

お子様によって合う合わない、絶対にあると思います。

 

色々なご意見があると思いますが、私は市進学院の方が好きでした!

 

何が?というと、、

・サポートやフォローが手厚い

・自習室があった

・基本を繰り返し教えてくれた

・1月~2月初めにかけての受験時期のサポートが特に素晴らしい

 

 

YURIA
YURIA

うちの場合の話です。

子供が3人もいて家で静かな環境を提供してあげられないので、自習室があったことは良かったです。またその子1人に時間をかけてみてあげられない状況の場合は手厚い塾がいいと思いました。

 

 

私の勝手なイメージですが、

 

木の実を取りながら山登りをして山頂を目指しているとして・・

 

サピックスは先生が木の実の取り方を教えながら、どんどん上に向かって登って行く感じ。

後を一生懸命ついていけたらどんどん上に行けて、木の実もとれてとても良い感じですね。

でも、ハァハァ息切れして着いていけない子どもはそのまま置いていかれて、先生は着いてこれる前の子と一緒に頂上まで行ってしまう。。

なんとか途中から自力で頂上まで行けた子たちは、山頂までは行ったけど、登ることだけで精一杯で木の実を取り損ねている。。

 

それが、受験でいうと穴です・・

基礎知識が抜けている部分もありながらなんとかついて行っても、全部の木の実をとって山頂まで行った子とは結果はもちろん違うわけです。

 

私が思うに、もう木の実とれない、、先生が先にどこか行ってしまった~!という状況になったら、そこで木の実をとらずに上へ向かうのではなく、、

 

転塾がいいでしょうね。

 

でも、しっかり木の実を取りながら、先生の後をついて山頂まで辿りつけるお子様にはサピックスはピッタリ!

超難関校の合格はほぼほぼ間違いないのでは、と思います。

 

 

ちなみに市進学院はクラスごとに先生がペース配分をして、それぞれのペースに合わせて山登りをしている感じかな。

だから、みんながみんな山頂は目指していない、、と思いますよ。

 

Aのクラスは山頂に行くぞー!とせっせと木の実を集めながら、先生と一緒に登って行く。

Bのクラスは例えばですけど、8合目がゴールだから、このペースで行こう!

Cのクラスは丁寧に木の実の取り方を教えながら5合目までいきますよ。もし、もっと早く登れるようなら8合目を目指しなさいね、という感じでしょうか。

 

ちなみにAのクラスが超難関校・御三家合格を目標としているとして、Bの8合目ってどの辺?と不安になるかと思いますが、Bクラスだとしても十分な学校を目指せます。

8合目までいけば、難関校への合格者も多数います。

 

更に勝手なこと言ってしまいますが、

木の実を取らずに頂上までなんとか行ったサピックス生と、木の実をしっかりとりながら8合目まで行った市進生・・

 

結果はほとんど同じくらいの偏差値の学校に合格を頂くのではないかなと思います。

もちろんそれに当てはまらない受験生ももちろんいますが。

 

そんな感じじゃないかな、、と本当に勝手な考えですけど書かせて頂きました。

 

YURIA
YURIA

早稲アカはどんな感じかな・・(笑)

 

塾選びは本当に大変ですが、最初が肝心だと思いますので色々と見学してお子様に合う塾、ピンとくる塾を選ぶのが良いと思います。

 

1度入塾してしまうと、なかなか塾を後から変えるというのは難しいと思うからです。

テキストの違いやペースの違い、、など。

 

子供に合う塾で、先生方を信頼し、家族と塾と受験生本人みんなで頑張っていけたら、中学受験は苦しいだけじゃなく良い経験になると思います。

 

★中学受験にかかる塾代についてはこちらをどうぞ。↓↓

中学受験の費用!塾代と個別指導で年間いくら必要?授業料が安いのは?
中学受験をする為には塾にどのくらいの費用が必要なのでしょうか。子供を通わせてわかった市進学院とサピックスの月謝や季節講座などの特別講習費用、また大手塾全般の比較もお伝えしています。個太郎塾やプリバートなど、個別指導塾の特徴と料金もご紹介!

 

★市進学院とサピックスの違いについて、詳しくはこちらをどうぞ。↓↓

サピックスと市進学院を比較!雰囲気や特徴とクラス分けや面倒見は?
中学受験の塾選びのポイントについてまとめました。子供に合う塾はどれ?いつから通うのがベスト?我が子をサピックスと市進学院に通わせて感じたことを中心に塾の雰囲気や特徴、クラス人数やクラスの分け方、質問のしやすさ・面倒見の良さなどをご紹介します。

 

★子供を私立中学、私立中高一貫校に通わせたらいくらかかるの?↓↓

子ども3人を中学受験で私立に!学費の実態と必要な世帯年収とは?
子供3人を中学受験させ、私立の中高一貫校に入れた場合にかかる費用の実態を実体験からお伝えします。幼児期から中学・高校にかけての習い事や塾の金額、学校に支払う学費・教育費を全て含めて、世帯年収は最低でいくら必要なのか、体験談をまとめています。

 

★中学受験に至るまでの幼少期の取り組みについてはこちら。↓↓

「中学受験」幼少期の過ごし方と取り組み!入塾までに必要な準備とは?
中学受験を目指した幼少期の過ごし方や取組むべき事、賢い子に育てる為に乳幼児から出来る事をおすすめの玩具や書籍・問題集と合わせてお伝えします。我が子2人の受験と幼児教室の先生としての経験から感じた「入塾までに必要な事」を年齢ごとに紹介します。

 

 

コメント

  1. バルたん より:

    ブログ読ませて頂きました!
    塾によってこんなにも違いがあるんですね。
    とても参考になりました。
    早稲アカのその後も今後のブログで楽しみにしています(^^)

    • YURIA YURIA より:

      バルたんさま
      コメント有難うざいます!メッセージ嬉しいです。
      早稲アカについても少しずつ特徴がわかってきましたよ・・
      また記事にしようと思いますので、よろしくお願いします(#^.^#)/