中学受験の塾の選び方、塾選びのポイントについてまとめてみました。
子供に合う塾はどれか?いつから通うのがベストなのか?
実際に我が子を市進学院とサピックスに通わせていた筆者が感じたことを中心に、それぞれの塾の特徴や雰囲気の違い、クラス人数やクラスの分け方、質問がしやすいかなど面倒見の良さについての比較などお伝えしていきます。
塾はいつから通うのがベスト?
まずは、塾にいつから通うのが良いか・・・
一般的には、小学4年生から塾に入る方が多いです。
中学受験塾の小学4年生というのは小学3年生の2月からを指しますので、小学3年生の年末や年明け1月には塾の入塾テストを受けて、2月からスタート出来るよう、色々な塾に足を運んでお子様の目指す学校に合う塾を選んでおく必要があります。
私の知り合いには、公文や自宅学習で受験に備え、満を持して5年生から塾に通われて見事に御三家合格を勝ち取ったお子様もいらっしゃいますので、ご家庭での準備がしっかりとされているなら5年生からでも遅くはないと思います。
でも逆に、自宅で色々とやってきたし小学校でも成績は良い方だから・・・といって、5年生で入塾テストを受けた知り合いのお子様は、不合格で入れてもらえなかった、と言っていました。
私の知り合いのお子様でお2人いらっしゃいます。
1人はサピックス、もう1人は市進学院に入塾できず、1人は個人塾へ、もう1人は中学受験そのものを諦めてしまいました。
以前サピックスの先生から、4年生からは小学校で習う範囲を超えた内容になりますが、3年生までは基本的に小学校の範囲を超えない、と聞いたことがあります。
それを踏まえても、基本は新4年生から(小学3年の2月から)入塾し、スタートを切ることがお子様にとって良いのではないかと思います。
また1年生から通わせて途中で中だるみをしてしまった、という話も耳にしますので、あまり早いうちから追い込む必要はないと思います。
1年生から通わせるのであれば、楽しく行けるように。
塾って知らないことをいっぱい教えてくれて面白いね!という風に子どもが捉えられたら最高ですね。
中学受験塾の決め方・選び方のポイント!
私はこれまでに2人の子どもを違う塾に通わせました。
サピックスと市進学院です。
・・その後、、今は3人目が早稲田アカデミーに通っています。
こちらもご覧ください。
↓↓
体験や見学、説明会には日能研や早稲田アカデミー・栄光ゼミナール、また小さな個人塾なども行きました。
色々と見て感じたことは、やっぱりカラーが違うということです。金額も多少、違います。塾に通う日数や時間も、受付の方の雰囲気も、先生の様子も・・・違うのです。
ここで、1度入って合わなかったら塾を変えればいいや、という安易な考えで決めることはしない方がいいです。
テキストの内容や進め方・ペース、先生も周りの学友も違ってきますので、塾の変更はお子様にとってかなり負担になるのです。
だから最初から、ずっとお世話になるんだ!ここで合格を勝ち取るんだ、と決めて入塾するべきです。
もちろん状況によっては、その後に塾を変える必要が出てくるかもしれませんが。。
私が思う塾を決めるポイントをあげてみますね。
- 目標にしている中学のレベル
- 質問ができるか、しやすいか
- 自習室があるか
- 子どもと塾の相性
では実際に経験したサピックスと市進学院の様子を比較しながら、私の主観がもろに入りますがお伝えしていきますね。
●目標にしている中学のレベルによって塾を決める
例えば・・・
① 開成中学や桜蔭中学など御三家や御三家レベルに絶対に行くんだ!という目標がしっかりある。
② 出来る限り上(偏差値)の中学校に行かせたい。
③ 御三家じゃなくてもいいから、しっかり教育してくれる学校がいい!と思っている。
などなど。
上記①②③では選ぶ塾が違うかも。。
どの塾に行っても結局はその子次第というのはその通りなのですが、どの偏差値帯の中学校を目指しているのか、そして子供の性格、親のサポートの有無などによって、ベストな塾は違ってくると2人の中学受験を経験して思いました。
この塾は合格実績が高いから、、これを1番の理由で塾を違ぶことは、私は違うと思うのです。
①の御三家狙いのお子様は、市進学院よりサピックスの方が御三家合格の実績がありますし、通塾生も御三家を目指すお子様が多いので、サピックスの方が気持ちの上で安心感がありますよね。
開成中学校の半分近くがサピックス出身者だと聞いたこともあります。
でも、もちろん市進学院の上位クラスからも御三家合格者はたくさんいらっしゃいますよ。
②・③のお子様はサピックスももちろん良いのですが、市進学院も良いですよ。
サピックスでは子供も親も必死にならないとやっていけないようなプレッシャーを全クラスに(上位クラスから下位クラスまで)与えられると思います。
そして全クラスにむけて超難関校、または難関校狙いの指導が行われます。
サピックスは使用するテキストは全クラス同じです。
ただし、同じテキストの中で☆が付いている難しい問題をやるかやらないかはクラスにより異なります。
市進学院の方は雰囲気がサピックスに比べるとゆっくりしています。
と言っても、当然、市進でも上位クラスはサピックスと同様に超難関校を狙っていますので、厳しくしっかり勉強することになります。
でも、全クラスが追い込まれるというより、上位クラスは超難関校・難関校向けの対策、中間のクラスは難関校・中堅校向けの指導、下位クラスは中堅校といった具合にプレッシャーのかけられ方が違うように思いました。
その結果、市進学院では無理せずにそれぞれの子どもの力を引き出し、クラスに応じた中学校の合格を勝ち取っていたように思います。
ちなみに市進学院もサピックスと同じように各クラス基本のテキストは同じものを使い、※マークで難易度がわかれている形ですが、市進学院はトップクラスだけはプラスで別途テキストを使用したり、プラスで受講できる講座もありました。
上手く説明できませんが、中堅校を狙っている生徒が超難関校向けの問題に手を出し解く、というのはあまり実りの多いことではありません。
全然、難易度が違いますから。。
上のクラスはもっと上のことをやっている!と焦る気持ちが募るのは、私自身も経験しよくわかります。
でもそれよりも、まずは今の自分のレベル、受験する中学校の問題レベルに合わせて、穴のないようにしっかりと着実に力をつけていくことが合格への近道だと思います。
サピックスにしても市進学院にしても、私の子供達が通っていた校舎だけの話かもしれませんので、ご了承くださいね。
プレッシャーに負けず自分に打ち勝って御三家を目指すのか、家族の考え方はどうか、子どもの性格やタイプ、などを考えて塾選びは十分検討したほうがいいです。
そして、もう1つ思うことは、それぞれの塾の1番上のクラスに在籍することが良いということです。
例えばA子さんはサピックスで下から○番目のクラスだったとします。でもA子さんは市進学院に行ったらトップクラスに在籍出来るならば、市進学院のトップクラスで学ぶ方が上の学校を目指すことが出来ると思います。
我が子や周りのお子様の結果をみてそう感じました。。
●質問はできるのか、質問はしやすいかで塾を決める
質問が気軽に出来るのかどうかはとても大切です。
もちろん塾ですから質問に答えるサービスは当然どの塾もあります。ただ、その質問をする空気や雰囲気、質問できる状況がないとなかなか質問しづらいですよね。
長蛇の列に並んで質問の順番を待つとか、簡単な質問をしていいのかな恥ずかしいなと感じて質問が出来ないとか、、、
これについては塾見学をした時に、事務の方をはじめ先生方や教室の生徒さんの様子を伺って、ピンとくる塾を選ぶのが良いのではないでしょうか。
私の個人的な感想は、、サピックスより市進の方が質問はしやすく感じました。先生がフレンドリーと言いますか・・・
「面倒見の市進学院」というキャッチフレーズ通り、市進学院の方が先生と生徒&親の距離が近く、質問もしやすいと思います。
しかし、誤解のないように言いますが、サピックスももちろん質問OKですよ!
サピックスには授業後に質問教室、という質問できる時間が設けられます。が、並んでいたり、当日の授業でわからないことは家に帰ってもう一度考えてから質問するように、というルールがあったりして、、、
実は私の子どもは一度も質問教室に行って質問したことがありませんでした。。涙
また子どもだけじゃなく、親も色々と質問をすることが受験が近づくにつれ増えてきます。その時に何でも話せる(泣きつけるくらい、笑)先生がいらっしゃることはとても心強いです。
私の場合は、初めての中学受験にサピックスを選んだこともあり、訳がわからないまま、質問もよく出来ないまま終わってしまった・・・という反省が残っています。
サピックスの先生がいくらお忙しそうでも、勇気を出して?どんどん質問すれば、先生も精一杯応えてくれたのではないかと今は思います。
市進の時は私自身が2人目の受験ということで受験までの流れがわかっていたこともありますが、先生も「他に質問ありませんか?」「何でも聞いて下さい」という声掛けをいつもしてくれていましたので、とても安心でした。
●自習室があるかどうかで塾を選ぶ
これは自宅に帰ってから自習できる環境が整っているのであれば、特に考える必要のない項目かもしれません。
ひとりっ子で専業主婦という場合など、自宅でしっかり勉強を見てあげることができる状況ならば自習室がなくても全く問題はないと思います。
うちの場合は3人の子どもがいるので、家に帰ってきたら他の子ども達がテレビを見たりゲームをしたりして遊んでいる状況・・・全然勉強できる環境ではないのですよ。(涙)
だから自習スペースが設けられているというのは大変有り難いことです。
市進学院は自習スペースがあり質問も受け付けて頂けましたので、大変助かりました。サピックスは自習は出来ず、サクッと帰宅を促されます。。
(我が子が通っていた校舎だけでしょうか??)
夏休みなど長期の休みの日は自習室がないとうちの場合は大変でした。
夏休みや冬休み、サピックスは半日で授業が終わり帰ってきます。(6年生は1日授業もあり)
下の子2人はまだ小さいので、夏休みに家に閉じ込めておくわけにもいかず、私は2人を連れてよく遊びにでかけました。
その間、上の子はサピックスから帰ってきて1人ぼっち・・・。
ほったらかしにしてしまうことが多くありました、、
本当に申し訳なかったと今でも思います。
2人目の受験ではその反省を活かし市進にお世話になりました。
市進学院は自習室がありますので塾弁を用意し、1日中塾で勉強をしてくるようにしていました。
そのおかげで気を揉むこともなく、私は下の子と遊びに出かけることができました。笑
●子どもと塾の相性によって決める
クラスの人数は大人数か少人数か、どのくらいなのか。担任制なのか、教科によって担当の先生が変わるのかどうか。質問がしやすい雰囲気なのかどうか、先生の面倒見は良いのかどうか、特徴は、、
そしてそれが子供に合っているかどうかを考えましょう。
<クラスの人数は?>
クラス人数はサピックスも市進学院も少人数制で、他の大手塾よりも少ない人数での授業でした。だいたい15人~20人くらいが1クラスの人数だったと思います。
<クラス担任制か教科担当制か?>
サピックスは担任制ではなく各教科ごとにそれぞれ別の先生が指導してくださいます。
一方、市進学院は担任制となっており、理数系の先生と文系の先生の2人がペアで1つのクラスを担当してくださいます。
もっと具体的に言うと、、
各教科ごとに担当の先生がいらっしゃるサピックスですが、クラスが変わると同じ教科でも先生が変わる場合があります。
同じ「国語」だとしても上位クラスと下位クラスでは国語を担当する先生が違う!のです。
市進はクラスごとに理数担当の先生と文系担当の先生が2人ペアとなって1つのクラスの担任を務めてくださっていますので、当然クラスが変わると担任(担当の先生)も変わります。
では、クラス分け、クラス編成はどのように行われるのでしょうか。
<サピックス・市進学院のクラス編成、クラス分けは何で決まるの?>
サピックスのクラス分けは定期テストの点数だけで判断されます。
少し記憶が曖昧ですが、だいたい5年生くらいからは月に1回、クラス分けを決定するテスト(組み分けテストとマンスリーテスト)が行われます。そして各教科を合わせた全体の点数でクラスがころころかわります。
組み分けテストはクラス昇降に制限がなく、点数によってはクラスが上から下まで一気に変わるものです。
マンスリーテストは1回のテストで最大2クラスまで上下する、という決まりが我が子の通っていた校舎にはあったように記憶しています。こちらは校舎の規模によって、制限の差があるのではないかと思います。
理数系が物凄い点数が高くて、国社が物凄い悪い・・・としても合計点でクラス編成が行われます。たった1点で上下に分かれます。
ただし、6年生の中盤くらいかな?
理数系だけの点数でクラス分け、国社の文系だけの点数でクラス分けされての授業や、希望する受験校ごとにわかれての授業もありました。
ちなみにうちの子どもは在籍中、上のクラスから下のクラスまで全クラスを経験しました。
その当時、4クラスしかない教室でしたので、そんなことになったのかもしれませんが、、、
一方、担任制をとっている市進学院は、定期テスト1回の点数だけでクラスが変動することはありません。
定期テストの結果と共に、授業の理解度や小テストの正答率なども含め総合的に判断されてクラスが決められます。
もちろん各クラスごとの偏差値の目安はあります。
定期テストで2回以上、それぞれのクラスの偏差値をとっていることがクラス変更の最低条件のようでした。
ですから、なかなかクラスが上がりもしないし下がりもしないです。
ちなみに、うちの子どもは最初に入ったクラスのまま、4年生から6年生の最後まで変更なしでした。
テスト毎にころころクラスが変わるサピックスと、なかなかクラスが変わらない市進。
どちらも経験して思うことは、担任制で1年間を基本的には同じ先生に見て頂ける市進の方が安心感がありました。
でも、、私の子どもの場合は問題ありませんでしたが、その担当の先生と相性が合わないという場合はかなりつらいですけどね。苦笑
クラスがコロコロ変わるサピックスでは、クラスが大きく変動すると教科の先生まで変わってしまいますので、その点をどうとらえるかということですね。
良しととらえるかどうか・・・
問題点としては、クラスを上げることが第一目標のようになってしまって、過去問をやらなきゃいけない忙しい時期でも、過去問より定期テストに必死になってしまったりとか。。
アルアルじゃないかと思います。
でも、クラスがころころ変わることこそがお子様のモチベーションアップに繋がるようなら、良いシステムだとも思います。
お子様にとってはどちらが合うのか、こちらもポイントですね。
市進学院かサピックスかどっちがおススメ?
こちらの回答は、、
お子様やご家庭の考え方による!ということであって、どちらが良いかは言えないですね。
市進学院とサピックスに子どもを通わせて感じたことを正直に書いてきましたので、塾選びの参考にして頂けましたら幸いです。
かなり主観的に比較をさせて頂いていること、また塾は同じでも校舎によって多少の違いがあることもご了承ください。
6年生の夏から秋にスタートする過去問対策についても、サピックスと市進学院では違いがありました。↓↓
まとめ
2人の子どもがお世話になったサピックスと市進学院について、実際に通わせてみた親の立場から感じたことを書きました。
ちなみに、子ども自身に「塾は何で選ぶのが良いと思う?」と聞いてみましたら、「う~ん・・・、質問しやすいかどうか、かな。」と返ってきました。笑
こう答えた2人目の子どもは、実は3年生の1年間はサピックス、4年生から6年生までを市進学院に通いましたので、違いがよくわかるのだと思います。
また、サピックスと市進学院の大きな違いは受験に突入した時の数日間でよーくわかりました。
一番大切とも言える受験直前と受験当日の対策・・・全然違いましたねぇ。。
これについても、そしてまたそれぞれの塾の合格実績やかかる費用などについても、追って記事にしたいと思います。
子供の性格や志望校、家族の考え方やサポート体制などを中心に考えて塾を選ぶことがポイントだと思います。
お子様にピッタリの塾を選択し、偏差値アップ!合格にむけて楽しく一生懸命に頑張ることができますように。。
(我が子もあと1人残っていますので) →早稲アカに入塾しました!笑
コメント