スッキリお受験企画シーズン3はノッチの長女、叶望ちゃん(かなみちゃん)の中学受験に密着しています。
1月受験校である埼玉の併願校には合格したのか?その合否結果と、もう間もなく行われる2月1日受験日の志望校(本命校)はどこなのか?
受験のエキスパートのトライさん、宝田さんから、受験直前にやることや心構えなど合格の可能性がアップするアドバイスもありました!
それでは、第5話のあらすじ・内容をネタバレします。
また次回、第6話の放送日がわかりましたのでお知らせします。
かなみちゃんの中学受験、第5話あらすじ
明日9時ごろ〜
「お受験密着シリーズ」✏️
芸人ノッチの愛娘・叶望(かなみ)ちゃん中学受験に挑戦🔥併願校を受験!しかし、普段はしないミスを連発…。結果は!?
受験のエキスパートが教える受験直前の心構えも!これまでの奮闘は【TVer】で配信中。#かなみちゃん#ノッチ#お受験#スッキリ pic.twitter.com/WZ8FqBFgaK
— スッキリ(日本テレビ) (@ntv_sukkiri) January 25, 2021
かなみちゃんは1月10日に埼玉の学校を受験したようですね。
父親のノッチが車でかなみちゃんを受験会場まで送って行きましたよ。
前日の夜にはお母さん(友美さん)の手作り餃子12個をペロリと食べて、初めての受験に挑んだ叶望ちゃん。

かなみちゃん、オンラインでの模試受験は経験があるものの、外部で受験することはこれが初めてです。
周りの受験生がみんな賢そうにみえますよね・・。緊張もすると思います。
がんばれ~!!
かなみちゃんの試験が終わるまで、ノッチさん家族はパーキングで待機です。

通常は保護者控室が用意されていますが、コロナ禍で今年はそういう席も用意がないのかもしれませんね。
あ、芸能人のノッチだから、そんな場所はあってもいかないですよね。(笑)
翌日の1月11日、ノッチ家には受験校から「入試関係書類在中」と書かれた封筒が郵送で届きました・・
この中に合否の結果が入っているようです。
速達で午前中に届いたのに、午後になっても封を開けられないでいる様子。。
さて、結果はいかに・・・!
第5話では埼玉併願校の受験の様子や結果と共に、2月1日に迫る都内本命校(第一志望校)受験に向けたトライの宝田さんから受験直前対策や心構えなど、合格の可能性アップに繋がるアドバイスもありましたよ。
のっち娘、かなみちゃんの中学受験!埼玉の併願校はどこ?
番組の中では、かなみちゃんの第1志望校も併願校も学校名はあかされていません。
放送では、
併願校① 国公立大学への進学多数『埼玉県 私立A中学校』とでていましたよ。
<併願校① 受験科目と合格者最低点>
国語 100点満点
算数 100点満点
※合格者最低点:約100点/200点満点

「併願校①」ということは・・
併願校②が埼玉なのか千葉なのか、都内なのかはわかりませんが、併願校の②についても放送されそうですね。

合格者最低点が5割・・5割以上とれば合格の可能性あり!というのは、、なんだか合格しやすそうな感じがしますね。
だいたいの学校は6割くらいが合格最低点になると思いますが。。
ちなみに、首都圏の受験解禁日はこちらです。↓↓
埼玉: 1月10日~
千葉: 1月20日~
東京・神奈川 :2月1日~
※ 受験解禁日は毎年、曜日に関係なくこの日程です。
では、のっち娘かなみちゃんの埼玉併願校がどこなのか探っていきましょう!
これまでの放送であきらかになっている情報は・・・
↓↓
- 併願校は埼玉の学校(受験日1月10日)
- 埼玉併願校には健康チェックシートを提出する必要あり
- 埼玉併願校も2科目(国語・算数)で受験
- ノッチ家の住まいは東京都杉並区
- 志望校は2科受験をする(国語と算数の2科目受験)
- かなみちゃんの偏差値の推移(57→34→52→?)
- 理系(の大学進学)に強い中高一貫校を受験校とする
- 本命校は有名大学への進学が多数ある都内の中高一貫校
- 本命校は大学進学へのサポートが厚い東京都の私立中高一貫校
- 本命校(第一志望校)の受験1回目は2月1日
- 本命校は複数回の受験日が設けられている学校
上の情報から、私が勝手に推測した埼玉併願校は・・・

予想なので、正しくないかもしれませんが、ご了承ください。
新しい情報が判り次第、随時、追記していきます!
埼玉栄中学校 難関大クラス
(首都圏模試センターの偏差値 48~52)
でも、、1月10日受験ということは合っていますが、合否の結果はインターネットで確認できるようになっており、特に郵送でのお知らせはないのかも、、
受験した学校から翌日に合否通知が送付されてきていることを考えると、埼玉栄中学校ではないのかも、、しれませんね。
ちなみに合格通知書が発送される埼玉の私立中学校はいくつかあります。
その中で、かなみちゃんの条件に合う学校を調べまくりました・・
偏差値帯や2科目受験のことを考えると、次に紹介する2校のどちらかがかなみちゃんの併願校だと思われますね。↓↓
狭山ヶ丘高等学校付属中学校
(首都圏模試センターの偏差値 51)
こちらの学校はホームページの合否発表後、「入学試験結果通知書」とともに各教科の得点、受験生全体の平均点を記載したお知らせが郵送されます。
また、試験当日の朝に健康観察を行い検温の結果を所定の欄に記入するように、との注意事項が学校からのお知らせにありますね。。
それに昨年度(2020年度入試)の大学進学実績として、国公立大学へは46名を輩出していますし。
狭山ヶ丘高校付属中学校は埼玉県入間市にあり、のっち家が住む東京都杉並区から車で約1時間程・・
偏差値を考えてもかなみちゃんは合格圏内ですし、、
『狭山ヶ丘中学校』をかなみちゃんが受験した可能性は高いと思います。

かなみちゃんの埼玉併願校がこの狭山ヶ丘中学校である可能性は高いですが、こちらは健康チェックシートがあるわけではなく、受験票の所定の欄に体温を記入すること、となっていましたので、、微妙ですねぇ。
埼玉平成中学校
(首都圏模試センターの偏差値 38~39)
こちらの学校も番組で紹介されてい条件にピッタリ合います。
↓↓
・試験の翌日に合否の結果を学校のHPで確認できる
・合格発表の通知が翌日(1月11日)に郵送で届く
・健康チェックシートの提出が義務付けられている
・2科受験可能
偏差値はかなみちゃんの持つ偏差値よりも若干低めですが、本命校受験前に絶対に合格できる学校を受けて弾みをつけてから本命校に向かうというのは、塾の先生おすすめの王道パターンだと思います。
それに得点開示されて、科目ごとの得点や平均点、順位も出る学校もあると聞きますので、本命校受験の前にどのくらいの成績がとれるかを確認するうえでも埼玉受験には大きな意味があります。
ただし、国公立大学への進学は2020年度の実績として、”2名”となっていました。
うーーん。。
色々と調べた私の予想ですが、、
『狭山ヶ丘中学校』か『埼玉平成中学校』が叶望ちゃんの埼玉併願校なのではないかと思います。

埼玉の学校は得点開示してくれる学校が結構あります。
後に控える千葉や都内の受験が本番となる受験生は、実際に入学するしないは別にして受験直前で自分の力がどこまで伸びたか実力を知るために埼玉受験をすることも多いです。
のっち娘かなみちゃんの埼玉併願校受験、どうなった?
引用:Twitter
かなみちゃんの埼玉併願校がどこなのか、学校名は明らかされていませんが、埼玉の中学受験については番組内で紹介がありました。
番組で取り上げられた中学校は・・
↓↓
● 栄東中学校
(首都圏模試センターの偏差値 71~76)
およそ約3000人が受験した栄東中学・高等学校では電車や駅での密を避けるため、校庭を駐車場として開放していました。
また各受験生が座る机には仕切りを設置。
入試日や試験会場を分散させるなど徹底した感染対策がとられていました。

偏差値が高い!
埼玉県は首都圏で一番早く受験日が設定されているので、都内はもちろん千葉県や神奈川県の受験生が滑り止めやお試し受験で訪れたりします。
『栄東中学校』は御三家狙いの賢い受験生も多数、受験されているのではないでしょうか。。
※御三家とは・・
男子御三家: 開成中学校・麻布中学校・武蔵中学校
女子御三家: 桜蔭中学校・女子学院中学校・雙葉中学校
さて、、人生初の受験に緊張の面持ちのかなみちゃん。
当日、受験校に提出する『健康チェックシート』に記入をして、家を出発しました。
↓↓
<健康チェックシート>「○」と記入してください
□ 体温が37.5度以上ない
□ せき・息苦しいなどの症状がない
□ のどの痛みなどかぜ症状がない
□ 味やにおいに異常がない
□ 新型コロナウィルスと診断された人と濃厚接触(疑い)がない
本日の体温( 度) 平熱( 度)
※これはイメージです。
家族みんなで車に乗って、試験会場まで叶望ちゃんを送って行きましたよ。
車中では、緊張したかなみちゃんをお母さんの友美さんが気遣っていました。
「いつも通りで大丈夫。模試だと思って。」
でも、かなみちゃんは
「うぅ・・」と、うなり声!?

元旦も休まずに勉強してきたかなみちゃん。
実力を出し切ることができれば、きっと大丈夫!!
試験会場(学校)の側に到着すると・・
「着いちゃった・・・。行ってきます。。」
力無げに手を振り、受験会場へと向かっていきました。
2時間後、元気に「ただいまー」と車に戻ってきたかなみちゃん。
お姉ちゃんが戻ってきて嬉しかったのでしょう。(笑)
妹のゆうかちゃんが「どうだった?どうだったー?」と話しかけました。
(あまりの緊張で)「耳が脈打ってた!」と笑顔で話すかなみちゃん。
テストを終えて、緊張感から解放されたようです。
「国語は結構できた。算数はちょっと難しかったかな・・」
その日の夕方、
お母さんの友美さんから「スッキリ」スタッフにLINEがありました。
”いつも以上に緊張からか?漢字のニアミス、計算ニアミスが多数。かなり微妙です。”

試験後に自宅で書いてみたら書ける字が、試験会場では書けなかったようです。
やはりテストとなると、記憶が飛ぶほど本当に緊張するのですね・・
かなみちゃん、「乗る」の”乗”や「蒸発」の”蒸”の字を間違えてしまいました。
かなみちゃん、埼玉併願校は合格?不合格?合否結果は・・
引用:Twitter
かなみちゃんの受験結果は受験翌日に学校のHP上で発表がありました。
自己採点で凡ミスに気付き、不安なノッチファミリー・・
「1番大事なのは2月1日だから」
「どんな結果であろうと自分を責めたりしないで」
「落ち込んだりしないで」
お父さんお母さん、必死のフォロー。

まだ落ちてもいないのに(笑)
優しい両親ですね。
まだまだ本命校前の受験なので気持ちに余裕がありますねー。
果たして結果は!!
受験番号とパスワードを入力し、合否を確認します。
家族揃って、「じゃんっ!!」でパソコンを覗き込みました・・・
運命の結果は、、
合格!!
「やった~、やったー!!」
一番、喜びを爆発させていたのはお父さんのノッチでした。(笑)

良かったですね~!ノッチと友美さん。
おめでとう、かなみちゃん。
のっちのブログ上にあった「入試関係書類在中」の封筒は得点開示などの資料だったのでしょうね。
かなみちゃんは妹のゆうかちゃんと抱き合い、大喜び。
休まず続けた努力が報われたかなみちゃん、お疲れ様でした!
かなみちゃんは人生初の受験を見事「合格」で終えることができました。
かなみちゃん合格の日は、ノッチ夫妻の結婚記念日!
「合格」の結果を頂いたその夜は嬉しい嬉しいすき焼きパーティー!
なんとこの日は、ノッチ夫妻の15回目の結婚記念日でもありました。
「幸せです。いつもより1000倍おいしい!」と、かなみちゃん。

本当、安心しましたね!
これで本番にも弾みが付きました。
ノッチから友美さんにサプライズプレゼント(薔薇の花束)も用意され、ハッピーハッピーな1日となりました。

大きな赤いバラ・・・8本入った素敵な花束でした。
受験のプロ、トライの宝田さんが教える合格必勝法!
引用:Twitter
受験のエキスパート宝田さんから、受験直前にやることや心構えなど合格の可能性がアップするアドバイスがありました!
↓↓
<必勝!!合格への近道>
- 漢字・計算問題は制限時間を設けて焦る練習をすること
- (家の中で)防寒着を着て問題を解く練習をすること
- 入試当日の休憩中、受けた試験のことは一切忘れて次の試験に集中すること
- 親(保護者)が子どもを試験会場に送り出す時の声のかけ方に気を付けること
普段から焦りを体感しておくこと
初めての受験で思った以上に緊張してしまった叶望ちゃんは普段は起こさないような凡ミス(漢字や計算のミス)をしてしまいました。
かなみちゃんに限らず、極度の緊張状態では何が起こるかわかりません。
だから、緊張に慣れるような対策(焦る練習)をとっておくことが有効なのですね。
焦りを体感するために、かなみちゃんは2分という制限時間を設けて、算数の計算問題を練習していましたよ。
↓↓
問題: □に入る数字は?
10 -{ 90 -( 80 + □ )÷ 7 }× 1/6 = 5
答え: 340

かなみちゃん、正解!68秒でこの問題を解いていました。
計算、早い!
防寒着を着て問題(過去問)を解くこと
コロナ禍での受験の注意点ですね。
コロナ感染予防の為、試験会場は常に窓を開けるなどして喚起をしている状態が予測されます。
大変寒いので、自分に合った防寒具を用意する必要がありますね。

防寒具の用意は毎年の受験で必要です。この時期は寒いので脱ぎ着ができる上着は必須です。
その他にも、ひざ掛けにもなるストールや貼るカイロ・靴下にも貼れるカイロなど私は用意しました。(子供達はカイロは持っていかなかったけど・・)
今年は上着を着たままで試験を行うことも予測されますので、腕が動かしにくかったり汚れが気になってしまうようなコートは避けるのが無難でしょう。
また受験生は荷物が多い・・
(いつ見るのかわからないけれども)凄い量のテキストをリュックに詰め込んで会場入りしている受験生は多いと思いますので、軽くて暖かくて汚れも気にせずに着用できる防寒着を選んでおきましょうね。
そして家の中でも防寒着を着こんだ状態で(受験当日の服装で)、問題を解く練習をすることをおすすめしていました。
受け終わった試験のことは一切忘れ、休憩時間は次の科目に集中する!
試験会場での休憩時間の過ごし方、注意点です。
入試は振り返る必要がない。
「これ、できなかったな・・」などと考えていると、次の試験にまで引きずってしまいます。
だから受けた試験は一切忘れること、そして次の科目に集中することが大切です。

「休憩中、ずっと考えてた・・・」とかなみちゃん。
そうなるよねぇ。。

あと、休憩時間のトイレも注意が必要だと思います。4科目受験の場合は長引きますので、あらかじめトイレの場所を把握しておいてダッシュしないと、女子は特に並ぶことになると思います。
ただ女子校の場合は女子トイレの数が多いので、そんな心配は無用かもしれません。
でも最初にトイレの場所や数をチェックしておくと安心ですね。
子どもを送り出す時の親の声掛けに注意!「普段通り」を心掛けて
親(保護者)が子供を受験会場に送り出す時の声の掛け方にも注意が必要です。
<受験生に言ってはいけないNGワード>
「いよいよだね」
「明日は本番だね、頑張ろう!」
「今日が集大成だから頑張って!」
「ミスしないようにね」
宝田さんいわく、とにかく緊張させてしまうような声掛けはダメ、とのこと。

「朝5時から言っちゃってました~。。ごめんね。」
と、かなみちゃんに向かって手を合わせて謝るノッチパパ。。
優しい・・(私、そこに感動しました)
過度な応援は逆効果になることもあるので、普段通りに送り出すのがベストです。
以前のジャガー横田の息子、たいし君が中学受験する時も宝田先生は同じようにアドバイスしていました。
その時に紹介されたおすすめの声掛けが
「上手くいく事を祈ってるよ。精一杯頑張っておいで~」
でした。
★大維志くんの中学受験についてはこちら↓↓

そして最後にトライの宝田亮介先生から叶望ちゃんに伝えられた言葉は、、
↓↓
「受験は大事な入試ではあるけど、かなみさん自身が夢を叶える為の通過点だと思うんです。この先にあるものが何なのか、想像しながら受けてきてもらえたらいいのかなと思います。これまでやってきたことをいつも通り出してもらえたらいいかなと思います。」

あんまり緊張しなくていいからね。
いつも通りにやってきなさいな、ということですね。
ノッチの娘かなみちゃんの中学受験!志望校はどこ?
引用:Twitter
これまでに明らかになっている叶望ちゃんの第一志望校は・・
都内の学校で、2月1日が第1回目の試験日であり、その他にも複数回受験ができる学校です。
そして2科受験であることと、大きなポイントが理系大学合格に力を入れている中高一貫校、ということですね。

確かに・・・
中高一貫校は学習進度が早いので、数3を高2で履修する場合が多く、基本的に理系の進学に有利だと思います。その為、理系か文系かの進路や選択科目の選択が早いので、、ある意味、大変ですが・・
かなみちゃんは将来の夢がしっかりと決まっているので問題ないですね!
志望校についても、これまでの情報を元に予想してみました。
ズバリ・・
文京学院大学女子中学校・高等学校
(首都圏模試センターの偏差値 39-50)
こちらの学校は2012年~2017年まで、SSH(スーパーサイエンスハイススクール)指定校となっていました。
SSHの実績があるので理数系大学や企業と提携していたりなど、そのカリキュラムを元に科学に興味を持つ能力と探求心を育てる多彩な活動を展開しています。
工学院大学附属中学校・高等学校
(首都圏模試センターの偏差値 47-50)
理系の工学院大学の附属中学校なので、そのままストレートに進学してもかなみちゃんの希望が叶います。
それに中学から、理科と数学に重点を置き、早期から専門的な知識に触れて科学への高い関心に応える『ハイブリッド特進理数クラス』があるからです。
かえつ有明中学・高等学校
(首都圏模試センターの偏差値 54-60)
かえつ有明中学校には『サイエンス科』があり、また進学実績がここ数年でグーンと伸びている魅力的な学校です。
他にも色々な中高一貫校を検証しましたが、かなみちゃんの偏差値を考えると高過ぎたり低すぎたりしてなかなか受験校として考えづらかったり、4科受験しか設けていなかったり・・
調査した結果、かなみちゃんの第一志望校として3校を候補にあげてみました。
また色々な情報が出てくると思いますので、改めて追記していきたいと思います。
さて、、
かなみさんは最高の結果を残すべく、本命校までラストスパート!
「(併願校を)受験したんですけど、受かって良かったです。本番では緊張して出来なかったところが多かったんで、2月1日ではそんなことがないように、これからも気を緩めずに頑張ります!」
「よかったー!!」とガッツポーズ。
ノッチの「合言葉はー」に合わせて、家族で「Yes, we can!」
笑顔のノッチファミリーでした。

仲良し家族で素敵ですね。
都内の本命校受験まではあと6日です。
ガンバレ、かなみちゃん。
かなみちゃん中学受験!次回、第6話の放送日時は?
次回、放送日がわかりました。
2月5日(金)の9時頃とのことです。
この告知は、かなみちゃんのお母さん(友美さん)のブログで発表されていました。
2月2日の夜に告知があるということは・・

もう受験の結果が出たということだと思いますよ!
「合格」という嬉しい結果が!!
入学する学校が決定しないと、そんなそんなブログなんて書いている余裕はないと思います・・2月5日くらいまでは。。
(私、体験していますから、、苦しい苦しい状態を。)
かなみちゃんはもう合格を頂いいるのではないでしょうか!
ご縁を頂いたんでしょうね。
合格がノッチ家の、かなみちゃんの志望校だったら本当に良かったなと思います。
次回放送日、2月5日(金)に喜びの結果報告があることと思います。
進学先はどこなんでしょうね!
放送が待ち遠しいです。
★ かなみちゃん受験本番!第6話はこちら↓↓

コメント