ルピシア(LUPICIA)の福袋の選び方や予約・購入方法を解説します。
また竹と梅のリーフティーバラエティセットをゲットしましたので、その中身を大公開!竹の福袋についてきた限定品の内容もお伝えしますよ。
選べる松竹梅の福袋、全部で18種類がありますが、内容と価格からどれがお得か?も検証します。
1月1日から店頭販売となりますので、その前にだいたいの内容をチェックして、お気に入りの福袋を是非ゲットしてくださいね。
ルピシア福袋は中身を選べる!
LUPICIA(ルピシア)の福袋は夏と冬の年2回、発売されます。
とてもお得で有名なこの福袋、設定価格の倍額以上のお品が必ず含まれています。そして、全部で18種類という沢山の種類の中から自分好みのセットを選ぶことができるのが1番の魅力ですね!
例え購入金額の3倍の価格のものが入っていても、使えない着れない~なんてものが入っていたら、全くお得ではないですよね。。
そう、ルピシアの福袋はハズレがないのです。
ルピシア福袋の先行予約方法と購入方法、予約開始はいつ?
購入方法ですが、会員の先行予約販売(電話かネット)と普通に誰でも買えるネットからの予約販売、そしてLUPICIA店頭での販売、のパターンで購入することができます。
ルピシアホームページからの予約購入(電話での予約購入も含む)は10月末くらいから開始されますが、店頭販売は年明けの1月1日からになります。
会員の方には毎月、会報誌(ルピシアだより)とお茶のサンプル2種類が送られてきますが、その時に福袋予約販売のお知らせが届くようになっていますので、うっかり忘れることはないですね。
そして会員じゃなくても、10月末頃(10月20日前後)にはルピシアのホームページにて福袋の予約が出来ますので購入することができます。
(福袋を購入した時点で、会員になれますよ!)
予約購入した場合のメリット
● ルピシアの福袋は一番小さめの価格のお手頃な「梅」を選んでも、結構な大きさの段ボール箱に入っていますので、それを自宅まで¥216円(税込)で配送してもらえるのは嬉しいメリットですよね。
● 予約した福袋は12月20日から順次配送となりますので、年末年始にゆっくり美味しいお茶を頂きながら過ごせますし、お友達へのクリスマスプレゼントにも出来ますね!
(申込順に配送もされますので、早く申し込みをすればクリスマスまでに受け取ることが出来ます)
● 一番高い福袋で高級な茶葉が入っている「松」はネット販売か一部の店舗限定での販売になりますので、松の福袋を狙っているならネット予約がいいですね。
(毎年、松はネットでも早くに売り切れてしまいます。)
店頭購入するメリット
● 近くにルピシアの店舗があるなら、自分で持ち帰ることで、宅配でかかる送料¥216は不要になりますね。
●先行販売で購入した人のネタバレを見てから購入することができます。
ルピシア会員になる方法と会員特典とは
ルピシアでの1回のお買い物が¥3,240(税込み)以上の場合、会員登録することが出来ますよ。
1度、会員登録をすると、6ヶ月間はルピシア会員となり、お茶の情報誌「ルピシアだより」とお試しのお茶2種類が自宅に届けられます。
このお茶が私は本当に楽しみなんですよ~
リーフタイプ(お茶の葉)とティーバッグタイプの2つが届きます。
この「ルピシアだより」とお茶の送付サービスを延長するには、店舗かネット通信販売でのお買い物金額の累計が¥5,400(税込み)以上(最終お買い上げ日より6ヶ月以内)、または1回のお買い物金額の合計が¥3,240(税込み)以上となった場合に延長して届けられます。
また12ヶ月以内のお買い物が金額が累計¥10,800(税込み)以上になった場合は、翌日から12ヶ月間、お買い上げ金額が5%割引になる優待もあります。
詳しくはルピシアのホームページをご覧くださいね。→ ルピシア会員とは?
★¥3,240(税込み)以上のお買い物をされた場合は入会の申し込みを忘れずに行ってくださいね。
ルピシア福袋の値段と種類
ルピシアの福袋は価格で分けると、松・竹・梅の3種類で、価格が松が¥10,800(税込)、竹が¥5,400(税込)、梅が¥3,240(税込)になります。
次に、形態でわけると2種類あり、お茶の葉がそのまま入っているリーフティーと、三角バッグに入っているティーバッグがあります。
さらに、お茶の種類では5種類から選ぶことができます。
↓↓
- 紅茶(ノンフレーバード)
- 紅茶(フレーバードのみ)
- バラエティ<紅茶・緑茶・烏龍茶(ノンフレーバード)>
- バレエティ<紅茶・緑茶・烏龍茶(フレーバード含む)>
- ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ(フレーバード含む)
★フレーバードティーとは茶葉に香料を噴霧などして着香したお茶で、茶葉に花やフルーツなどの香りをつけたものになります。
具体的には・・・
松は1種類(紅茶・緑茶・烏龍茶)フレーバード紅茶含む、リーフティーのみ
竹は9種類は上記の1.~5.の全てのセットがあり、それぞれリーフティーかティーバッグかを選べるようになっています。
梅は8種類。竹のセットとほぼ同じですが、入っている量が少なくなります。
という、全部で18種類から選ぶことができます!
ルピシア福袋の選び方、松竹梅どれがお得?
全部で18種類と沢山の種類がありますが、選び方のポイントは5つです!
- 金額から考える(松¥10,800、竹¥5,400、梅¥3,240)
- リーフティーかティーバッグ
- 緑茶・烏龍茶を入れるか入れないか
- フレーバードかノンフレーバード
- ノンカフェインにするかしないか
以上の5つのポイントを1つ1つ考えて選択していけば、あなたの一番希望するセットが浮かび上がってくるはずです。
そして、もう1つのポイントが、「松」と「竹」には選べる限定品がプレゼントされる!ということです。
(ネット販売も店頭販売もどちらも松・竹にはプレゼントがあります。ただし、無くなり次第終了です。)
松竹梅の違い・お得なのはどれ?
松(税込価格¥10,800円)
台湾をはじめとする世界各地の高級茶葉ばかりが12~13種類、¥21,600円相当が入っています。1袋¥2,000~3,000もするインド・ダージリン茶葉100%を使用した本物のダージリン紅茶などが含まれた福袋、リーフティー1種類になります。
選べるプレゼントがつき、ルピシア会員登録もできます。さらに、次のお買い物から5%割引優待の会員サービスも受けることが出来るようになります。
5%割引優待の詳しい説明はルピシア公式ホームページでご確認ください
→ LUPICIA(ルピシア)
竹(税込価格¥5,400円)
14~15種類、¥10,800相当のお茶が入った色々なセット9種類の中から選ぶことができます。
選べるプレゼントがつき、ルピシア会員登録もできます。
梅(税込価格¥3,240円)
9~10種類、¥6,480相当のお茶が入った色々なセット8種類の中から選ぶことが出来ます。
ルピシア会員登録ができます。
どれがお得か・・・
これは一言では申し上げられないですねぇ。
人それぞれです。(笑)
入っている種類・数の多さで考えるなら、「梅」がいいですね!
お得感が1番あります。
でも量より質で選ぶなら、断然「松」ですね。
「竹」は梅と松の、その間をとる感じです。
ただし、竹は梅にはない、選べるプレゼントがついてきます。
毎年、限定品3種類の中から、好きなものを選ぶことができるようになっていて、それもまた魅力的です。
私のおススメは・・・
ルピシア初心者のかたなら「梅」のバラエティセットからスタートして色々なお茶を試すのがいいと思います!
ルピシア会員にもなれますので、毎月のお茶プレゼントもありますし、楽しめますよ~。
ルピシア福袋、リーフティーとティーバッグどっちがお得?

出典:LUPICIA公式ホームページ
お得度合でいうと、リーフティーの方がティーバッグより2倍以上飲める量が入っています。
だから量から考えると断然リーフティーがお得です。
ただ、リーフティーはポットに茶葉を入れて頂かなくてはいけませんが、ティーバッグはお湯を注げば出来上がりでとてもお手軽です。
量をとるか、手間をとるか(笑)
毎年人気で、早く無くなってしまう福袋はティーバッグタイプのほうです。
ちなみに、一番お値段の安い「梅」で比較すると、リーフティーなら約160杯以上であるのに対しティーバッグは80杯以上の量が頂けることになりますよ。
ルピシア福袋の松と竹についてくる限定品どれが良い?店頭販売時も選べるの?
限定品のプレゼントは毎年、内容が少しずつかわります。
2019年冬のプレゼントはこちらです。
↓↓
私はA「人気のお茶ティーバッグセット15種」を選びました!
毎朝1杯、選ぶのが楽しみなんです。
子供たちを学校へ送り出したあとにゆっくり頂いて、ホッと一息ついています。
ルピシア福袋、梅のバラエティーセット13番のネタバレ!
梅<¥3,240のフレーバード含むバラエティーセット>
10種類、入っていました。
- グレープフルーツ ¥560(税込)
- 白桃煎茶 ¥870(税込)
- あまなつ烏龍 ¥870(税込)
- 黄金桂 ¥670(税込)
- 信楽 熟成ぼうじ茶 ¥510(税込)
- テ・オ・レ ¥550(税込)
- アフタヌーンティー ¥560(税込)
- クッキー ¥730(税込)
- 白桃 ¥610(税込)
- アップルティー ¥710(税込)
現在も全て販売されていますので、定価が判明しました。
定価にすると¥6,640(税込)ですね。
ルピシア福袋、竹のバラエティーセット5番のネタバレ!
竹<¥5,400のフレーバード含むバラエティーセット>
14種類、入っていました。
- 抹茶黒豆玄米茶 ¥510(税込)
- 名間四季春 夏摘み(台湾烏龍茶)?(価格不明)
- あまなつ烏龍 ¥870(税込)
- 茉莉春毫(ジャスミンティー)¥970(税込)
- 狭山新茶2018 ?(価格不明)
- 白桃煎茶 ¥870(税込)
- ホワイトサングリア ¥770(税込)
- アールグレイ・ダージリン ¥950(税込)
- アップルティー ¥710(税込)
- ベルエポック ¥710(税込)
- ダージリン・ザ・セカンドフラッシュ ¥900(税込)
- ボロカイ・クオリティー2018 ¥800(税込)
- 水仙 ¥460(税込)
- キームン・クイーンズホープ ¥720(税込)
価格が不明なお茶が2種類ありましたのではっきりとしたことが言えませんが、2種類を除いた12種類の定価は¥9,240(税込)になりました。
ルピシア福袋の賞味期限はいつまで?
賞味期限は各袋ごとに記載がありますが、だいたいが2019年8月~11月までとなっていました。
9月、10月のものが多かったです。
じゅうぶんな期限があると思いますが、もしも残ってしまいそうなら、お友達へのちょっとしたプレゼントに最適だと思いますよ。1つ1つが袋になっていますから、それを可愛くラッピングして渡せばきっと喜んでくれると思います。
ちなみに、、、
福袋のプレゼント包装はして頂けません。有料のサービスもありませんでした。
福袋専用の段ボールにドドーンと入って送られてきますよ。
ルピシア(LUPICIA)でおススメのお茶MYベスト5はコレ!
私はフレーバードティーが好きなんですね。
フルーティな甘い香りがして。
そしてミルクをプラスして頂く紅茶も大好きです。
そんな私が選んだおススメBEST5なので、参考までに・・・
- PICCOLO(ノンカフェイン):
ハニー・ベリー・アプリコットが甘く優しく香るルイボスティー。ミルクを加えても美味しい!とってもいい香りがしますよ。
- FEVE:
フランスの伝統菓子「ガレットデロア」をイメージした甘くこうばしい香りの紅茶。香りも味わいも甘い!
- ROSE ROYAL:
華やかなスパークリングワインの香りに重なるイチゴの甘い香り。ルピシアを代表するフレーバードティー。とても香りがいい~。ミルクは合わなかった!
- ASSAM CTC:
濃厚なコクと甘みが楽しめるスタンダードなアッサム紅茶。ミルクティーやチャイに最適。安定の味わいで美味しい。
- GINGER&LEMONMYRTLE(ノンカフェイン):
ジンジャーとレモンマートルに、ルイボスとハニーブッシュをブレンド。優しい味わいです。ジンジャーの香りが凄いですが、口に含むとジンジャーは気にならず美味しいです。
くせになりそう。
どれもこれも、アッサムティー以外はお茶自体の主張が激しいです。
お茶を頂く、というコンセプトで選びました。(笑)
スイーツなどお茶請けも一緒にというならば、またおススメが違ってきます~。
まとめ
ルピシアの福袋の種類と価格、選び方や購入方法、また2019年冬の「竹」「梅」の中身ネタバレまでお送りしてきました。
毎年、年に2回販売されるルピシアの福袋、とてもお得なのでお茶好きなかたには是非おすすめしたい福袋です!
まだゲットしていないあなた、店舗販売は1月1日からですので、お近くのかたはお店にGOですよ!
近くにお店がないかたは、まだあともう少しネットからも販売されていますので、ルピシア公式ホームページをのぞいてみてね。
2019年ルピシア夏の福袋のネタバレはこちら。↓↓

コメント